日本初公開のドローイングも登場! アートを開放したキース・ヘリングの軌跡を辿る大回顧展が開催。
January 31, 2024 | Art | casabrutus.com NYのアートシーンから登場し、1990年に31歳の若さで亡くなるまで、メディアを越境したさまざまな活動で後世に残る作品を手がけてきたキース・ヘリング。彼の約150点もの作品が一堂に会した展覧会『キース・ヘリング展...
View Article【本と名言365】池波正太郎|「…して飲むのが、ビールの本当にうまい飲み方なんですよ」
February 1, 2024 | Culture, Food | casabrutus.com これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。時代小説家で映画評論家、そして美食家でもあった池波正太郎。50歳半ばを過ぎてから語った「作法」とは。 池波正太郎/作家...
View Article〈BRAUN AUDIO〉から機能美を極めたスピーカー《LE02》が発売。
February 1, 2024 | Design | On Your Fridge ディーター・ラムスの意思を引き継ぐ〈BRAUN AUDIO〉から、機能美を追求したスマートなスピーカーが登場した。 スピーカー《LE02》198,000円。 往年のデザインを感じられる無駄を削いだアルミニウムの筐体に高音質なドライバーユニットと音声アシストなど現代に求められる機能を付与した。...
View Articleガムフラテージによる現代版シャンデリア、《メモア》コレクション。
February 1, 2024 | Design | On Your Fridge デンマークの〈リーファ〉から、ガムフラテージによる《メモア》コレクションが登場した。 《メモア 130 シャンデリア V ブラス》313,500円。 クラシックなシャンデリアの装飾性を現代的に表現。様々なコンポジションが可能なモジュールエレメントで、ペンダント、ウォールランプなどを展開。 リンインクープ 公式サイト
View Article【本と名言365】リナ・ボ・バルディ|「建築とは単なるユートピアではなく、…」
February 2, 2024 | Culture, Architecture | casabrutus.com...
View Articleパブロ・ピカソと彼のミューズへのオマージュを捧げた陶器作品。
February 2, 2024 | Design | On Your Fridge Studiopepeが〈Tacchini〉ためにデザインした《Pablo & Dora》は、パブロ・ピカソと、彼の伴侶でミューズであったドラ・マールへのオマージュを捧げた陶器作品だ。 《Pablo & Dora》各377,520円。...
View Article【2月3日〜4日】今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
February 3, 2024 | Art, Culture, Design | casabrutus.com カーサが注目する、週末の注目イベントをまとめてご紹介。はじまったばかりの展覧会から会期終了間近の展覧会まで、チェックしてみましょう! ●【京都】京都市美術館開館90周年記念展『村上隆 もののけ 京都』(〜2024年9⽉1⽇)...
View Article〈HAY〉から登場したグラフィカルな《CHANNEL RUG》。
February 3, 2024 | Design | On Your Fridge クララ・フォン・ツヴァイベルクが〈HAY〉のためにデザインした《CHANNEL RUG》が発売。 《CHANNEL RUG》L50×W80cm 17,600円など。...
View Article沖縄北部の自然と風土を楽しむ芸術祭『やんばるアートフェスティバル』へ!【沖縄シティガイド】
February 3, 2024 | Art, Design, Travel | casabrutus.com 沖縄本島北部、やんばる(山原)地域で毎年開催されているアート&クラフトの芸術祭が、今年も開催中。世界自然遺産「やんばる」の魅力を伝える、アートやイベントが豊富です。 2024年2月25日まで、沖縄のやんばる地域にて『やんばるアートフェスティバル2023-2024』が開催中。...
View Article建築家の【本と名言】まとめ|アントニ・ガウディ、ル・コルビュジエ、ジオ・ポンティ
February 4, 2024 | Architecture, Design | casabruts.com 各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介する人気企画【本と名言365】から、「建築家」による珠玉の言葉をピックアップ! ・芸術に師はない。唯一の師は自分自身である。あるのは芸術を学ぶ方法である。(アントニ・ガウディ)...
View Article絵をみること、本を読むことの贈りもの。奈良美智の本|鈴木芳雄「本と展覧会」
February 4, 2024 | Art, Design, Travel | casabrutus.com 奈良美智さんの絵の前に立つと、ちょっと心が動いたり、なにか迷いが消えたり、少し前向きな気持ちになったり、そんな経験、ありません?...
View Article【本と名言365】岡本太郎|「ぼくが芸術というのは…」
February 5, 2024 | Culture, Art | casabrutus.com これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。《太陽の塔》〈明日の神話〉などで知られる芸術家・岡本太郎。時代をアジテーションし続けた彼の言葉の数々に、今でも圧倒されてしまう。 岡本太郎/芸術家 ぼくが芸術というのは生きることそのものである。...
View Article【本と名言365】畑正憲(ムツゴロウさん)|「いつも正しくあろうとするのは、小さな常識だ。…」
February 6, 2024 | Culture | casabrutus.com...
View Article古今東西 かしゆか商店【菓子木型】
February 7, 2024 | Design | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts 日常を少し贅沢にするもの。日本の風土が感じられるもの。そんな手仕事を探して全国を巡り続ける、店主・かしゆか。今回訪ねたのは香川県高松市。和三盆の干菓子を作るための「菓子木型」を手彫りする、四国唯一の職人と出会いました。...
View Article【本と名言365】廣村正彰|「デザインは慣れ親しんだ「いつも」から、…」
February 7, 2024 | Culture, Design | casabrutus.com これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。どこかで一度はその仕事を目にしたことのあるであろうグラフィックデザイナー、廣村正彰の言葉からデザインに求められるものを紐解きます。 廣村正彰/グラフィックデザイナー...
View Article知られざるヨーロッパのアートシティ、ドイツ・デュッセルドルフを巡る。
February 7, 2024 | Art, Travel | casabrutus.com かつてアートの中心地と世界でも認知されていたドイツ・デュッセルドルフが、再びその歩みを始めている。リニューアルを経て生まれ変わった街の中心的な美術館や、それを取り巻く幅広いアートの活動を現地で取材。今注目したい、ヨーロッパの知られざるアートシティ、デュッセルドルフへ!...
View Article【本と名言365】宮脇檀|「住まいの形ではなく、住まい方が第一、…」
February 8, 2024 | Culture, Architecture | casabrutus.com これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。1971年に竣工し、2023年秋にアートギャラリー〈THE...
View ArticleChill CARS|節度のあるデザインをまとう、クラシカルなセダン。
February 8, 2024 | Vehicle, Design | Chill CARS 工業製品であるクルマは、新型に切り替わるたび進化を遂げていく。1972年に初代が登場した〈BMW〉の高級セダン《5シリーズ》は、2023年デビューの現行型で8代目を数える。 BMW 5シリーズ(2nd)...
View Article