宮脇檀の名住宅がギャラリーに。幕開けはアニッシュ・カプーア展です。
October 4, 2023 | Art, Architecture | casabrutus.com 半世紀以上前に建てられた宮脇檀による画期的な住宅がギャラリーとして再出発。畳の部屋でアニッシュ・カプーアの作品が鑑賞できます。 〈松川ボックス〉1階の居間に展示されたアニッシュ・カプーアの絵画作品。右側はテラス、左側は和室になる。...
View Article古今東西 かしゆか商店【蒔絵のかんざし】
October 5, 2023 | Design | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts 日常を少し贅沢にするもの。日本の風土が感じられるもの。そんな手仕事を探して全国を巡り続ける、店主・かしゆか。今回の取材先は慶応元年に創業した京都の〈かづら清老舗〉。蒔絵や螺鈿で彩られた “かんざし” 作りの工房を訪ねました。...
View Article【本と名言365】ウィリアム・モリス|「豊かさと神秘こそが、すべての…」
October 5, 2023 | Culture | casabrutus.com これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。工芸とアートを通じて人々の生活を豊かにし、社会を改善するための道を切り拓いたデザイナー、ウィリアム・モリス。パターン制作の中でもっとも大切にしていたこととは。 ウィリアム・モリス/デザイナー...
View Article賞味期限は3年。おいしく食べる長期保存食〈IZAMESHI〉から台湾料理がデビュー!
October 5, 2023 | Food, Design | casabrutus.com 和食、洋食、中華など豊富なバリエーションで展開している〈IZAMESHI(イザメシ)〉に、この秋、台湾料理が仲間入り! 本格的な台湾の6つの味が〈IZAMESHI〉に仲間入り。盛り付けてもかわいい。...
View Article杉本博司の「本歌取り」展が、白井晟一の設計による松濤美術館で開催中。
October 5, 2023 | Art | casabrutus.com 昨年、姫路市立美術館で開催された「本歌取り」展が構成を一新して東京へ。会場は杉本博司が私淑する建築家、白井晟一が設計した〈渋谷区立松濤美術館〉です。 杉本博司の新作《Brush Impression いろは歌(四十七文字)》が展示された2階。(前期展示~10月15日)©Sugimoto Studio...
View Article【本と名言365】カール・ラガーフェルド|「わたしに与えられた役目は…」
October 6, 2023 | Culture | casabrutus.com これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。辛口で知られたモード界の帝王は、自身の仕事をどのように捉えていたのか。その言葉は常にいまという時間を見据えた彼を体現するものでした。 カール・ラガーフェルド/ファッションデザイナー...
View ArticleChill CARS|北米仕様の外観を用いた、高級志向のワンボックスワゴン。
October 6, 2023 | Vehicle, Design | Chill CARS 〈トヨタ〉の2代目《タウンエース》の兄弟車として、1982年に登場したワンボックスワゴンが、《マスターエースサーフ》だ。 トヨタ マスターエースサーフ 適度な曲面を持つフラットな面で構成される車体は《タウンエース》と基本的には同一。デビュー後40年以上の歳月を感じないほどに、モダンなデザインを誇る。...
View Article安藤忠雄の建築にポール・スミスのハッピーなシグネチャーストライプが登場!
October 6, 2023 | Fashion, Architecture, Art, Design | casabrutus.com 誰もがハッピーな気持ちになるポール・スミスのシグネチャーストライプ。その秘密をひもとく展覧会が東京で開かれています。安藤忠雄の建築に、巨大な気球のムービーや実物も登場する展覧会です。...
View Article【本と名言365】バーナード・リーチ|「美と洗練と魅力がなければ、…」
October 7, 2023 | Culture | casabrutus.com これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。柳宗悦とともに「民藝運動」を推し進め、東洋と西洋の掛け橋となった陶芸家でありデザイナーのバーナード・リーチが一生かけて唱えた信念とは。 バーナード・リーチ/陶芸家...
View Article【10月7日〜9日】三連休必見の“アート&デザイン”まとめ!
October 7, 2023 | Art, Culture, Design | casabrutus.com カーサが注目する、週末の注目イベントをまとめてご紹介。はじまったばかりの展覧会から会期終了間近の展覧会まで、チェックしてみましょう! ●【京都】『KYOTOPHONIE BORDERLESS MUSIC FESTIVAL 2023...
View Article缶まで愛でたい! 猫好きに捧げる猫クッキー缶10選。
October 7, 2023 | Food, Design | casabrutus.com 愛猫家はおやつの時間だって猫を感じていたいもの。そこで、百花繚乱の猫スイーツの中から、おいしいのはもちろん、食べた後も楽しめるナイスなデザインの猫のクッキー缶を厳選。自分にも、猫好きな人への贈り物にもぴったりです。 ●ヘルシー志向の猫好きは垂涎!...
View Article南部鉄器の老舗〈釜定〉の新作展が東京と盛岡で開催中。盛岡の巨匠建築ツアーも。
October 7, 2023 | Design, Architecture, Travel | casabrutus.com 現代の暮らしに沿った南部鉄器を提案してきた〈釜定〉が、自然界の不思議なかたち「結晶」と「あかり」をテーマに新作を2会場で展示。また同時に辰野金吾や丹下健三など、巨匠建築と釜定をめぐる盛岡ツアーを開催。世界に注目される盛岡の魅力を発信する。...
View Article【本と名言365】やなせたかし|「正義っていうのは、いったい何か? …」
October 8, 2023 | Design | casabrutus.com これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。絵本作家、漫画家、グラフィックデザイナー、イラストレーター、詩人、作詞家、作曲家、舞台美術家、幅広い分野で活躍したやなせたかし。丸くふっくらとした笑顔のアンパンマンに込められた、飢えと正義への思い。...
View Article小寺慶子のレストラン予報|千駄ヶ谷〈CENSU TOKYO〉
October 8, 2023 | Food | RESTAURANT FORECAST 香港発の新感覚レストランで感性が刺激されるでしょう。 キャラメルコーン980円、ドランケンクラム1,480円。軽やかにひねりを利かせた目にも舌にも楽しい料理が揃う。 食を人生の喜びとして生きる香港人の間で絶大な人気を集めているジャパニーズレストラン〈CENSU...
View ArticleLIFE@PET|ほどよい距離感の同居猫。
October 8, 2023 | Design | LIFE@PET 今治タオルの産地、愛媛県のタオルブランドのディレクターであり、タオルソムリエの肩書きを持つ松浦巧枝さんと暮らすスコティッシュフォールドの女の子。 タビ スコティッシュフォールド♀4歳 来客にも動じない、なかなかの貫禄。男性に割と好意的な態度をとるという。 映画『ファンタスティック・プラネット』に出てくる少女TIVAにそっくり!...
View Article【本と名言365】フランク・ロイド・ライト|「自然は偉大な…」
October 9, 2023 | Culture | casabrutus.com これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。アメリカを代表する建築家、フランク・ロイド・ライト。その作品は日本に複数遺されており、なかでも現在は愛知県犬山市の博物館明治村で様式保存される〈帝国ホテル...
View Article長山智美 デザイン狩人|〈マリメッコ〉の新作ホームコレクション♡
October 9, 2023 | Design | Design Hunter Tomomi デザインへの深い造詣と審美眼を持ち、刺激的なデザインを求めて、ハンターのように世界中を彷徨うインテリアスタイリスト、長山智美が、今もっとも気になるものをご紹介します。今回は〈マリメッコ〉☆新作ホームコレクション。...
View Articleトラフが手がけたゴディバ初のベーカリー。
October 9, 2023 | Food, Design | window on the world ゴディバの世界初ベーカリー「ゴディパン」がオープン。 右のガラス窓から調理中のパティシエも見られる。photo_Kenta Hasegawa...
View Article【本と名言365】アンリ・マティス|「私の線画は私の…」
October 10, 2023 | Culture | casabrutus.com これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。「色の魔術師」ことフランス美術界の巨匠、アンリ・マティス。ピカソも嫉妬したという彼の創作世界。その源泉には純粋な思いが貫かれていました。 アンリ・マティス/画家 私の線画は私の感動の直接の、もっとも純粋な翻訳である...
View Article