Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

安藤忠雄の建築にポール・スミスのハッピーなシグネチャーストライプが登場!

$
0
0

October 6, 2023 | Fashion, Architecture, Art, Design | casabrutus.com

誰もがハッピーな気持ちになるポール・スミスのシグネチャーストライプ。その秘密をひもとく展覧会が東京で開かれています。安藤忠雄の建築に、巨大な気球のムービーや実物も登場する展覧会です。

本イベントのために来日したポール・スミス。背景にあるのは、シグネチャーストライプに包まれた“気球”のエンベロープ(球皮)だ。

ポール・スミスのデザインにさまざまな形であしらわれているストライプ。この「シグネチャーストライプ」の歴史を辿る展覧会『STRIPE, UNFORLDED ストライプを紐解く』が東京・原宿で開かれている。会場は〈BANK GALLERY〉、安藤忠雄が設計した、ソリッドな鉄の板に包まれた建物だ。これまでのアーカイブとともに、シグネチャーストライプの“気球”も展示されている。

没入感たっぷりの映像インスタレーションでは、富士山をバックに浮かぶシグネチャーストライプの気球の映像が壁と床に投影される。

気球はこれまでのシグネチャーストライプ・デザインのものの中でも最大のものだろう。高さ約22メートル、およそ1000平方メートルの布を縫い合わせた。籠はあえてクラシックなデザインにしている。現在、気球を作ることができる工場はほとんどなく、この気球はイギリスに残る最後の気球工場で、手作業で作られた。2021年にイギリスで初お披露目、2022年にはアメリカ・ネバダ州のモハーベ砂漠を飛行。そして2023年には富士山をバックに日本の空に浮かび上がった。

〈BANK GALLERY〉会場風景。インテリアにもシグネチャーストライプがあしらわれている。

いまでは彼のアイコンともなっているシグネチャーストライプが誕生したのは1996年のことだった。1997年春夏コレクションでお披露目したときは、ワンシーズン限りのつもりだったとポール・スミスは振り返る。

「でも次のシーズンでシグネチャーストライプなしのコレクションを発表したら、あのストライプはどうしたの? ってみんなに聞かれたんだ。それ以来、いろんな形でシグネチャーストライプが続けられることになった」

さまざまな色の糸を厚紙に巻きつけて生まれたシグネチャーストライプ。

最初のシグネチャーストライプは、ポール・スミスが厚紙のカードに糸を巻きつけていろいろなストライプのデザインを試していたときに偶然生まれたものだ。

「色は立体的なので、手作業でストライプをつくると色がもっとも鮮やかに見える」とポールは言う。

ルイス・バラガンの建築を彷彿とさせるロサンゼルスのメルローズ・アヴェニューショップ。2022年、このピンクの外観が剥がれてシグネチャーストライプが内側から顔を覗かせるトロンプルイユ(だまし絵)の壁画が登場。

このほかにもローバー・ミニやニューバランスとのコラボレーションや、2023年秋冬のコレクションが並ぶ。「シグネチャーストライプ」を体感できるフォトブース、ジェラートのキッチンカーも。安藤忠雄の空間でポール・スミスのオプティミスティックな世界が楽しめる。

ニューバランスとコラボしたサッカーボール。

『ポール・スミス ストライプを紐解く ー STRIPE, UNFOLDED』

〈BANK GALLERY〉東京都渋谷区神宮前6-14-5。2023年10月5日~15日。11時~20時(19時30分最終入場)※15日は11時~16時(15時 最終入場)。入場無料。来場予約はポール・スミスLINE公式アカウントにて受け付ける。※イベント会期中、ポール・スミスの公式Instagramアカウント (@paulsmithjapan) をフォローの上、会場内で撮影した写真や動画に#stripeunfoldedと#paulsmithcampaign2023の両方を付けて投稿いただいた方の中から抽選で5名様に、「シグネチャーストライプ」のアイテムをプレゼントするハッシュタグキャンペーンも実施中。

ポール・スミス

1946年イギリス生まれ。1970年、ノッティンガムで最初の店を開く。2013年、ロンドンのデザイン・ミュージアムで開催された「ポール・スミス展 HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH」展は日本を含め各国を巡回。アート、建築にも造詣が深く、2023年にはパリの〈ピカソ美術館〉で『PICASSO CELEBRATION: THE COLLECTION IN A NEW LIGHT!』をディレクションした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

Trending Articles