丸の内に現れたランウェイ!? 〈カラー〉15年ぶりの路面店。
April 9, 2024 | Fashion, Architecture, Design | window on the world 〈カラー〉の8店舗目となる路面店が東京・丸の内に開業。店舗デザインはGLAMOROUSの森田恭通。 ブランドの幅広いアイテムが揃う店内。遠近法を利用したソリッドな直線が道行く人の視線を誘う。...
View Article行列のできるベーカリー〈ダコー〉に、お茶の水店が登場。
April 9, 2024 | Food | window on the world 系列店のベーカリー〈アマムダコタン〉や〈アイムドーナツ?〉は連日行列。平子良太が手がける"都市型ベーカリー”〈ダコー〉のお茶の水店ができました。 滑らかな曲線はゲストの座る場所を限定せず、自由な空間作りに一役買う。内装デザインは平子さんが担当。...
View Articleヘルマン・ヘッセの名言「木に傾聴することのできる人は、…」【本と名言365】
April 10, 2024 | Culture | casabrutus.com これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『車輪の下』や『デミアン』などで知られるドイツ文学の大家ヘルマン・ヘッセ。その感性を育てたのは、幼少期から親しんだ庭仕事でした。 ヘルマン・ヘッセ/作家 木と話をし、木に傾聴することのできる人は、真理を体得する。...
View Article約900点の作品で、宇野亞喜良の華麗で耽美なる創作世界に迫る!
April 10, 2024 | Art, Culture, Design | casabrutus.com 4月11日から〈東京オペラシティ アートギャラリー〉にて、今年90歳を迎えた、宇野亞喜良の過去最大規模の個展がスタートする。 演劇実験室◎天井棧敷公演『星の王子さま』ポスター 1968 ©AQUIRAX 1934年生まれの宇野亞喜良(うの...
View Article狭小空間を活用した日本橋の都市型ホテル〈ホテルラクラグ〉。
April 11, 2024 | Architecture | window on the world 日本橋のオフィス街にある約80平米の縦長な敷地。そんな都市部に特有の狭小地を活かした〈Hotel Rakuragu〉がオープンした。 壁には温かみのある珪藻土壁紙を使用。...
View Article隈研吾の名言「 …が、逆にかっこいいのである。」【本と名言365】
April 11, 2024 | Culture, Architecture | casabrutus.com 隈研吾/建築家 負けることのかっこの悪さが、逆にかっこいいのである。...
View Article〈NOT A HOTEL〉建築の未来を担う“U-40”コンペ始動。審査委員は片山正通、藤本壮介、谷尻誠、吉田愛。
April 11, 2024 | Architecture, Design | casabrutus.com 最優秀賞作品には賞金1000万。何より選ばれたプランは新たな〈NOT A HOTEL〉として実現&販売する……。対象はU-40の建築家資格を問わないクリエイター。圧巻の審査員が“未来の建築”を待っています。...
View ArticleすべてiPhone 15 Pro Maxで撮影。ソウルで7人のアーティストによる写真展が開催。
April 11, 2024 | Art | casabrutus.com ジャンルを超えて様々な活動を行う7人のアーティストによる、iPhoneのみで撮影された写真展が2024年4月12日〜13日の2日間、ソウルにて開催されます。 パリ在住の写真家、カール・ハブの作品。航空エンジニアの資格も持つ。ハブにとって“旧友”であるパリの街を訪ねる旅を撮影した。photo_Karl Hab...
View Articleフリーダ・カーロの名言「希望の樹よ しっかりと立て!」【本と名言365】
April 12, 2024 | Culture, Art | casabrutus.com これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。20世紀のメキシコを代表する画家、フリーダ・カーロ。鮮やかな色彩と強烈な個性で多くの名作を残した彼女の人生は、悲劇の連続だった。そんな苦難にも挫けず、最期の時まで生きることを諦めなかったカーロが残した力強い言葉。...
View Article知られざる建築都市、ドイツ・デュッセルドルフの名建築を訪ねて。
April 12, 2024 | Travel, Architecture, Art, Design | casabrutus.com...
View Article絵本作家の【本と名言】まとめ|やなせたかし、かこさとし、堀内誠一
April 13, 2024 | Culture | casabrutus.com 各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介する人気企画【本と名言365】から、「絵本作家」による珠玉の言葉をピックアップ! ・この世界は多様であり、自分はそのどこか端っこにいる。(中略)真ん中だけがエライんじゃない、端っこで一生懸命に生きているものもいるんだよ。(かこさとし)...
View Article【4月13日〜14日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
April 13, 2024 | Art, Culture, Design, Fashion | casabrutus.com カーサが注目する、週末の注目イベントをまとめてご紹介。はじまったばかりの展覧会から会期終了間近の展覧会まで、チェックしてみましょう! ●【東京】『ブランクーシ 本質を象る』(〜2024年7月7日)...
View Article東京・鳥越に誕生。独自のセレクトを堪能するプロダクトショップ〈ディル ピックル クラブ〉。
April 13, 2024 | Design | window on the world 置物、器、椅子など、あらゆるものが所狭しと店内を埋め尽くす〈Dill Pickle Club〉が東京・鳥越にオープン。 店内奥側には椅子や照明などを展示。...
View Article名作から気鋭ブランドまで網羅するインテリアストア〈マーケット トーキョー〉が東京・外苑前にオープン。
April 13, 2024 | Design | window on the world 2020年にローンチされたECサイト「MAARKET」のリアル店舗として誕生した〈MAARKET トーキョー〉。 コンセプトはデザインミュージアム。プロダクトを一つ一つの作品と捉え、展示・販売する。...
View Article【まとめ】今週の本と名言365|4月8日〜4月12日
April 14, 2024 | Culture | casabrutus.com 各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介する人気企画【本と名言365】。今週の名言をおさらいします! ・4月8日|山本理顕 今年、プリツカー賞を受賞した建築家の山本理顕は社会性の高い建築で人々のコミュニティのあり方を再定義しつづけている。その著作で語られる山本の思想を紹介する。 ・4月9日|星野道夫...
View ArticleLIFE@PET|すべてが新しいことばかり。
April 14, 2024 | Design | LIFE@PET アーティストのifax!さんと料理ユニット〈南風食堂〉を主宰する三原寛子さんが「人生でやり残したこと」は再び犬と暮らすことだった。 ぺる 白豆柴♀5か月 『きょうの猫村さん』グッズ撮影に参加。旅で得たインスピレーションから制作を行うifax!さんのペルー土産が名前の由来。...
View Article青山二郎の名言「確かな眼というものは …」【本と名言365】
April 15, 2024 | Culture, Art | casabrutus.com これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。陶器鑑賞家として、目利き以上の存在感を放った青山二郎。その「眼」の秘密をこう語りました。 青山二郎/陶器鑑賞家、装幀家 確かな眼というものはそこから新しい思考を逆に導き出し、従来の古い思考や言葉を左右する事が出来ます。...
View ArticleChill CARS|悪路走破性能を秘めた、カジュアルな小型車。
April 15, 2024 | Vehicle, Design | Chill CARS 2010年頃までは、コンパクトカーといえば小型ハッチバック車だったが、今や小型SUVがそれを担う時代となった。 ダイハツ ロッキー(1st) そこで小型車が得意な〈ダイハツ〉は19年にこのクラスに《ロッキー》を投入。〈ダイハツ〉が開発を主導した《トヨタ・ライズ》とともに好調な販売を記録中だ。...
View Article小寺慶子のレストラン予報|落合南長崎〈飲食店 氵(さんずい)〉
April 15, 2024 | Food | RESTAURANT FORECAST モーレツに “適切” な新しい酒場に心がなごむでしょう。 渓流サーモンのカルパッチョ ニラ醤油900円、ホタルイカと里芋 ネギ酢味噌和え700円。 昭和の漫画好きにとっては “聖地”...
View Article柴田文江の名言「…して他人の中に潜り込む。」【本と名言365】
April 16, 2024 | Culture, Design | casabrutus.com 柴田文江/デザイナー カタチある物質を介して他人の中に潜り込む。...
View Article