April 23, 2022 | Art, Architecture | casabrutus.com
ヴィジュアル・アート界の革命児、そしてアンビエント・ミュージックの第一人者、ブライアン・イーノ。6月3日より、〈京都中央信用金庫 旧厚生センター〉を会場に、展覧会『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』が開催となる。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2023/04/0422BRIANENO04_1312.jpg)
ヴィジュアル・アート、音楽など多方面で、まったく新しい価値観を創造し続けてきた、英国出身のアーティスト、ブライアン・イーノが、京都を舞台に、6月3日より、展覧会『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』を開催。4月25日より、オリジナル・ステッカーの特典付き前売りチケットが発売となる。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2023/04/0422BRIANENO05_1312.jpg)
イーノは、反復でない、途絶えることなく続き、そして常に変化する音楽を「ジェネレーティヴ・ミュージック」と名付け、発表してきた。その手法をヴィジュアルの分野に用いたのが、音と光の双方が途絶えることなく常に変化し、そしてシンクロし合う、「ジェネレーティヴ・アート」だ。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2023/04/0422BRIANENO03_1312.jpg)
『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』では、ヴィジュアル・アート界に革命をもたらしたイーノによる、パンデミック以降、初となる大規模なインスタレーション展だ。会場となる築90年の歴史ある建築物〈京都中央信用金庫 旧厚生センター〉は、代表作《77 Million Paintings》、《The Ship》などをはじめとした、イーノの音と光のインスタレーションで彩られる。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2023/04/0422BRIANENO01_1312.jpg)
音楽家、そして、アーティストとしての活動に加え、環境問題にも早くから取り組んできたイーノは、コロナ禍のいま、世界的文化都市である京都の地でどんなメッセージを発するのだろうか。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2023/04/0422BRIANENO06_1312.jpg)