Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2781

MoMAで「日本人建築家展」が開催中です。|NEW YORK

$
0
0

March 10, 2016 | Architecture, Art | a wall newspaper | text_Mika Yoshida & David G. Imber

原題は『日本の星座:伊東豊雄、SANAA、そしてその彼方へ』。日本建築界を、伊東豊雄とSANAAを中心に据えた星座にたとえた建築展だ。

今回MoMAはあえて伊東とSANAAに焦点を絞り、彼らから直接・間接的に影響を受けた人々を紹介する。
平田晃久の〈桝屋本店・農作業器具ショールーム〉(2006-07)。©Nacása & Partners Inc.
個人のスター建築家ありきの欧米建築界に対し、日本では建築家同士が意見を交わし合い、相互扶助のもとで環境を育みながら、全体で建築シーンの向上を目指す。この特徴こそが日本人建築家が優れたものを生み出す土壌であり、世界は今こそこれに気づくべき、とMoMAの元建築部門キュレーター、ペドロ・ガダーニョが説く。
藤本壮介の〈House NA〉(2007-2011)。 ©Iwan Baan
伊東豊雄〈せんだいメディアテーク〉(1995-2001)。 ©Naoya Hatakeyama
欧米では、日本人建築家をいまだにZENやミニマルなどの誤ったステロタイプで形容しがち、と嘆く同氏は「日本人建築家の強みは、常に新境地に挑もうとする前衛の精神にほかならない」とも語る。欧米の誤解を打ち破り、21世紀の建築とは何かを示す、この展覧会。注目はその空間構成だ。彼らが互いに影響を及ぼし合い、相乗効果をもたらす様子を可視化できるようにデザインされている。
SANAA〈金沢21世紀美術館〉(1999-2004)。このほか石上純也など、3世代に及ぶ日本人建築家たちの設計約40点を、模型やドローイング等で詳しく紹介する。 ©SANAA

〈The Museum of Modern Art〉

11 West 53rd St., New York
TEL 1 212 708 9400。3月13日〜7月4日。10時30分〜17時30分(金〜20時)。無休。25ドル。公式サイト

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2781

Trending Articles