March 10, 2016 | Fashion, Architecture | a wall newspaper | photo_Junpei Kato text_Jun Ishida
3月にオープンした〈メゾン キツネ代官山〉。そこにはオークラへのデザイン愛が詰まっていました。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune1_552.jpg)
〈メゾン キツネ代官山〉のオープン当日、クリエイティブディレクターである黒木理也は呟いた。漆のテーブル、障子窓に透ける竹林、格子柄の床にルーバーの天井……。ここには、昨年8月末に建て替えのため閉館となったホテルオークラ東京へのオマージュとして、本館ロビーのデザイン・ディテールがそこかしこに取り入れられている。
「オークラの空間に漂う美意識が好きでした。照明、素材、色使いなどすべての要素が組み合わさってノスタルジーを誘います。深夜の誰もいないロビーなどは、デヴィッド・リンチの映画のような不思議な感覚があるんですよね」
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune2_552.jpg)
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune3_552.jpg)
代官山店は、黒木にとって初めて自分が設計した建物ともなった。
「自分の家を建てるつもりでつくりました。日本で過ごす時間が増えるにつれ、和のインスピレーションが強くなりライフスタイルも変わってきたので、そうした変化をブランドのファンにも知ってほしいと思いデザインしています」
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune4_552.jpg)
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune5_240.jpg)
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune6_552.jpg)
「日本建築の特徴は時間に伴う光の変化かもしれません。日本人は光によってできる影を見て喜ぶ人たち。このお店も光の変化を楽しめます。2階は夕方になるとファサードのルーバーの影がストライプになって映し出されるんですよ」
世界を魅了したオークラの美意識は失われていない。新たな場所に受け継がれ、息づいている。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune7_552.jpg)
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/03/0310kitsune8_240.jpg)