January 1, 2024 | Culture, Architecture | casabrutus.com
およそ40年前と現代の東京の風景を対比して大ヒットした善本喜一郎の写真集『東京タイムスリップ』シリーズ。先ごろ第3弾『東京RETROタイムスリップ1984⇔2023』が発行され、早くも話題を呼んでいる。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/tokyotimeslip02.gif)
『東京タイムスリップ1984⇔2021』と続編『東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022』は2作で累計31,500部を突破、写真集としては異例のロングヒットとなっている。2023年12月に発刊されたシリーズ第3弾『東京RETROタイムスリップ1984⇔2023』でも、同じ画角で撮影された新旧の風景が、ページを見開くごとに目を奪う。新旧の写真に添えられた簡潔な説明にも、40年間の変化が凝縮されていて興味深い。
●御茶ノ水
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/1226tokyotslip108_1984_1312.jpg)
●秋葉原・神田
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/1226tokyotslip100_1984_1312.jpg)
●新宿
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/1226tokyotslip010_1984_1312.jpg)
前2冊がSNSやテレビ、ラジオなどで話題となり、藤原ヒロシや高田文夫、玉袋筋太郎など、当時の東京を知る有名人にも紹介されるようになった。また善本自身、写真を通して新たな人間関係が広がり、新聞販売店に勤務し、派手なコスチュームで自転車に乗る配達姿が有名な「新宿タイガー」氏とも、テレビ番組の企画で初対面することができた。
●丸の内
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/1226tokyotslip096_1984_1312.jpg)
●東京駅
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/1226tokyotslip098_1984_1312.jpg)
●六本木
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/1226tokyotslip078_1984_1312.jpg)
コロナ禍を経て、徐々に人出が増えてきた23年の風景も街の記憶として残っていく。ただのレトロ趣味ではない、東京の過去と未来を行き来できるシリーズ最新作だ。
関連記事:1980年代と2020年代──東京の写真が記憶を呼び起こす。
関連記事:よりディープに、2020年代から1980年代の東京へタイムスリップ。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/12/1226tokyotslip_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2023/03/0308TOKYOTIMESLIP22_1104-1024x682.jpg)