Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

開校150年の学び舎を世界に誇れるホテルへ。〈ザ・ホテル青龍 京都清水〉。

$
0
0

April 6, 2020 | Travel, Architecture, Culture, Design, Food | casabrutus.com

京都・清水で多くの小学生を見送ってきた元清水小学校。歴史的価値のある校舎を活用して新たに誕生したのは、ラグジュアリーなホテルでした。

昭和8年に建てられた小学校を改装してオープンした〈ザ・ホテル青龍 京都清水〉。

明治2年に開校し昭和8年に現在の場所に移転された、歴史ある〈元清水小学校〉。京都でも随一の高台に建ち、屋上からは京都市街が一望できる。そんな場所で地域を見守ってきた小学校が、この度ホテルとして生まれ変わった。

トータルプロデュースを手がけたのはA.N.D.の小坂竜。彫刻刀で名前を刻んだ跡すら残る階段の手すりや、ブラウンとホワイトのモザイクタイル、まるで洋館のようなアーチ窓や外観装飾など、この校舎が継承してきた意匠は大切に保存され、内装に生かされた。そのノスタルジックさと小坂らしいモダンなデザインが調和し、ここだけにしかない空間を作り出している。

A.N.D.の小坂竜がトータルプロデュース。ラグジュアリーなインテリアが不思議と元校舎の空間になじむ。

約7,100平米の広大な敷地を持ちながら、客室はわずか48室。ゲストルームは既存棟と増築棟にあり、部屋の面積は41平米〜136平米と、通常のホテルよりゆったりめにとられている。既存棟の部屋には、天井や窓枠などにもともとあった意匠が生かされた。また、増築棟の部屋では、大きく取られた窓から八坂の塔や美しい市街の街並みが一望できる。その開放感と美しさは、この景色を見るためにここに泊まりたいと思うほど。

増築棟のテラスツイン。大きく開かれた窓から八坂の塔を見ることができる。

ディナーやランチに利用したいのは、敷地内の別棟にオープンした〈ブノワ 京都〉。世界各地でミシュランの星付きレストランを展開するデュカス・パリが監修するビストロで、パテ・アンクルートや牛のロッシーニ、フォアグラなど伝統的なビストロ料理を骨太な調理法で食べさせる。京都牛や大原の野菜など、今後は旬の地産食材も取り入れていくという。デュカス自身が選んだフランスアンティークの什器に囲まれ、東山の景色を眺めながらいただくフレンチは、ここだけしかない特別な食体験になるはずだ。

〈ブノワ京都〉の什器や皿はフランスのアンティークが使われている。印象的な大きな窓から、八坂の塔が覗いている。

食後はホテル内のバー〈K36〉へ。「京都にこのバーあり」と言われる〈Bar K6〉や〈Cave de K〉を展開する西田稔氏が手がけるバーだ。バーはメインバー〈K36 The Bar〉とルーフトップバー〈K36 Rooftop〉に分かれる。春は桜、夏は五山の送り火、秋には紅葉と、〈K36 Rooftop〉の360度のパノラマビューから見る京都の景色は、このホテルでしか得られない贅沢。バーとレストランは宿泊者でなくても利用可能なので、まずはここを足がかりにするのもいい。

〈K36〉のルーフトップにはU字型のバーカウンターが。四季折々の景色が360度のパノラマビューで楽しめる。

小学校としての記憶と、世界に誇れるラグジュアリーなサービス、京都ならではの景色を兼ね備えた〈ザ・ホテル青龍 京都清水〉。その唯一無二の魅力を、ぜひ体感してみてほしい。

〈ザ・ホテル青龍 京都清水〉

京都府京都市東山区清水2-204-2 TEL 075 532 1111。全48室。69,286円~(1室2名料金、1泊朝食付)。※京都市の条例により宿泊税が別途必要 〈K36〉(ホテル内4F) TEL 075 541 3636。14時〜翌2時(1時LO)※Rooftopは23時まで(21時30分LO)。※〈K36 The Bar〉では、18時以降10%のサービス料に加え、一人1,000円のインドアチャージが必要。https://stillfoods.com/k36/ 〈ブノワ 京都〉(ホテル敷地内) TEL 075 541 0208。11時30分〜16時(15時LO)、17時30分〜23時(21時30分LO)。※7%のサービス料が別途必要。www.benoit-kyoto.com

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

Trending Articles