January 31, 2025 | Culture, Art, Design | casabrutus.com
デンマーク・コペンハーゲンを拠点に活動する写真家、松浦摩耶の写真展「fugle」が東京・外苑前の〈GALLERY CLASKA〉で開催中。コペンハーゲンや日本、そしてヨーロッパ各地を舞台に、日常の中に潜む美しい瞬間を丁寧に掬い上げてきた松浦。その視線が捉える景色や、柔らかな光、時の流れを写し出した作品たちは、観る者に心地よい余白をもたらしてくれる。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0125_fugle2494_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0130_fugle2508_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0125_fugle2452_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0125_fugle2444_1312.jpg)
幼少期からインスタントカメラで家族や友人との日常を記録し、その写真を振り返ることを純粋に楽しんでいたという松浦。海外のティーンの暮らしや文化に興味を持ち、広い視野でさまざまなものを吸収してきた彼女にとって、成長過程の傍らにある表現手段は常に「写真」だった。コンパクトデジタルカメラや一眼レフ、そしてiPhoneなど、時代とともに変化するツールを偏見なく柔軟に使いこなし、思い出になっていく「今」を切り取ってきたという。
やがて彼女にしか持ちえない感性で捉えた写真は、SNSや先見の明を持つ国内外の人々によって瞬く間に見出されていく。大学卒業後に日本で編集者としてのキャリアを数年積んだ後、2019年にコペンハーゲンへ移住。同時に、写真家としても本格的な道を歩み始めた。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0123_fugle_130_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0123_fugle_005_1312.jpg)
松浦本人に作品づくりの背景にある視点や考え方について、話を聞いてみた。
「2019年にコペンハーゲンに移住後、すぐにコロナ禍に入ってしまったこともあるのですが、日本と比べると時間の余裕もかなりあったので、とにかく自分と向き合う時間が増えましたね。ぼーっとベンチに座って水辺の鳥をただ眺めたり、考え事をしたり。
写真はいつもその場の空気や時間ごと撮りたいという欲求があって、たった今、誰かがそこを通り過ぎていったその余韻、鳥が水辺に佇んでいる様子などシャッターを切る時の光の流れの前後も含めて、そこには自分も介在しながら、この瞬間というものが1枚の写真になると思っています。そんな一体となっている情景や空気感をそのまま伝えたいなといつも思っています」
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0123_fugle_010_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0123_fugle_044_1312.jpg)
仕事ではプロユースのデジタルカメラを用いた撮影もこなすが、あくまでも瞬間瞬間を逃さずに捉えたいという時に、松浦の眼を介したツールとして、iPhoneは今でも欠かせないものだという。
「大学時代は本格的な一眼レフのカメラを使って作品撮りをしたり、フィルムを1枚1枚現像することもやっていたのですが、きちんとした作品にしなければという意識が働いてしまって。それぞれの良さはありつつも、キャリアを通してみると自分にはデジタルが心地良いしあっているなと感じますね。今回の作品の中には日々の中で常に持ち歩いているiPhoneで撮影したものも含まれています。パッと見ても、なかなかわからないかも知れません。自分の中ではどんな高性能のカメラを使うかというよりも、温度や湿度、匂いなど、空気を心地よく捉えられることが一番大切だなと思っています。その点でiPhoneは、空気を緊張させたり壊したりすることなく、ささやかに撮影できるところが良いなと思っています」
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0123_fugle_003_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0123_fugle_013_1312.jpg)
初の写真集「fugle」も刊行した松浦。その製作の背景についても、話を聞いた。
「移住してからの5年間の日常の作品を写真集にしようと向き合った時、コペンハーゲンの友人でグラフィックデザイナーのマフムッド・ハーンにアートディレクションを依頼しました。彼に伝えたことは、川の流れの中にぽつんと一人、私がいて、辺りを見ている。でもその水の流れは、私という存在を過ぎると、また1本の線に戻っていき、止まることなく流れ続ける。そんな流れゆく日常を表現したいというものだったのですが、私の感覚がすぐに伝わって、彼が提案してくれるグラフィックデザインや写真の構成が最初からとてもしっくりきて。彼がデザインに落とし込むその考え方を聞くと、なるほど! と腑に落ちましたし、理解度の高さに感激する日々でした。お茶をしながら相談したり、詳細を詰めていく過程はまるでセラピーのように心落ち着く良い時間で、今振り返っても本当に幸せな協働作業だったと思います」
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0125_fugle2420_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0125_fugle2454_1312.jpg)
タイトルの「fugle」はこれまでに撮影した膨大な写真の中で鳥を多く撮影していたことから着想したという理由もあるが、水辺のベンチに佇み、じっと静かに何かを観察している時間そのものを思い返した時に一番しっくりきたタイトルだったから、と松浦は教えてくれた。
ふわりと自由に空を回遊し、ある時はふと羽を休めてじっと佇むーーその鳥のさまが、どこか松浦自身にも重なる。普段見過ごしてしまいがちな、目の前を流れ過ぎていく一瞬を、そのまま留めたような作品たち。そのレンズを通じて切り取られた瞬間は、光と影の揺らぎや生物の仕草、そのすべてがどこか懐かしく、新鮮に胸に迫る。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0128_fugle05_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0128_fugle02_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0128_fugle07_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0125_fugle2381_1312.jpg)
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2026/01/0125_fugle2489_1312.jpg)
写真集『fugle』
デザイン:Mahmud Sahan、印刷:narayana press(デンマーク)、製本:ペーパーバック、160ページ、185×120×15mm(2024年発行)。11,000円。松浦摩耶 写真展 「fugle」
〈GALLERY CLASKA〉東京都港区南青山2-24-15 青山タワービル9階。〜2025年2月9日(月・火曜休)。 12時〜17時。