Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

村上隆が語る、ルイ・ヴィトンとの20年。伝説のコラボ「LOUIS VUITTON × MURAKAMI」が再始動!

$
0
0

January 24, 2025 | Fashion, Art | casabrutus.com

ルイ・ヴィトンと村上隆の初めてのコラボから20年余りの時を経て、「LOUIS VUITTON × MURAKAMI」のリエディション・コレクションが登場。再コラボを祝した期間限定ポップアップストアにて、村上本人を直撃インタビューしました!

東京・原宿で開催中のポップアップストアに現れた村上隆。2階へと続くモノグラム・マルチカラー モチーフの階段にて。

「マルチカラー」に「パンダ」に「お花畑」......あのシグネチャー的コラボデザインがアップデートした新製品の数々が並ぶポップアップストア。その近隣の別棟にはカフェと過去のコラボ製品を展示するアーカイブ・エキシビジョンも設けられ、界隈は連日ファンが行列をなすお祭り騒ぎの中、いつもの被り物スタイルで村上隆は現れた。

──2003年に初めてルイ・ヴィトンとコラボレーションをしたわけですが、現代美術家である村上さんは当時、ラグジュアリーブランドとのコラボに際してどんな思いがあったのですか?

村上 あの頃、僕は何も考えていなかったね(笑)。そもそも〈ルイ・ヴィトン〉を知らなかったから(爆笑)。2002年〜03年にパリの〈カルティエ現代美術財団〉が僕の個展をやった時、当時〈ルイ・ヴィトン〉のアーティスティック・ディレクターだったマーク・ジェイコブスはそれを見ていたらしいのですが、財団での展覧会準備を1カ月間、死ぬ思いでやり切って日本に帰ってきた直後にマークから連絡が入ったんです。打ち合わせをしたいからパリに来てほしいと言われ、全力で拒否したのですが、結局3日後にまたパリに行きました。マークから「再来年に〈ルイ・ヴィトン〉は150周年を迎えるので、モノグラムを完全にリニューアルしたい。一緒に21世紀のモノグラムを作りましょう」と言われたんです。

モノグラムといえば、日本の家紋をヒントに作られたパターンだということを知ったので、夏の間じゅう家紋の源流を中国から南アジアまでずっと辿って、資料本を読み漁って、インド更紗も研究して、いろんなアイディアをマークに送ったことを覚えています。その後、マークから「これはなーに?」と僕が描いたパンダを模写したスケッチが送られてきて、あ、パンダが気に入ったのかと。そこから派生して誕生したキャラクターが「スーパーフラットパンダ」と「フラワーハットマン」と「オニオンヘッド」ですよ。名前は〈ルイ・ヴィトン〉側が決めたんだけどね。それで10月のファッションショー会場には巨大バルーンを展示しましたから、すごいスピードですよね。あの頃、僕も若かったからなぁ。

●アーカイブ展示で伝説のコラボレーションを振り返る。

ポップアップストアから徒歩1分のギャラリーにて、最初のコラボレーションのアーカイブ展示を開催中。中央/アイラブ・モノグラム コレクションのバッグ《サック・ジギャンティック Eye Dare You》、右下/モノグラム・マルチカラー ラインのミラーケース《エテュイ・ミロワール》ともに2003年春夏コレクション。
「モノグラム・チェリー」コレクションのバッグ《サック・プラ》2005年春夏コレクション。
モノグラム・マルチカラー ラインのバッグ《プチ・ノエ》2005年。

──現代美術家がラグジュアリーブランドとコラボする先駆けでしたよね?

村上 〈ルイ・ヴィトン〉とアーティストの最初のコラボレーションは2001年のスティーブン・スプラウスで、僕は3番目だったんです。でもね、マークはきっと僕のことを現代美術家だと認識していなかったんじゃないですかね。僕はまだ若かったし、日本人だからって舐められちゃいけないと息巻いて頑張りましたよ。それはマークに対してというよりは、現代美術業界に対して「舐められちゃいけない」って思ったの。自分はイラストレーターじゃない、現代美術作家だと言い続けないといけない。だから、ルイ・ヴィトンとのコラボレーションのペインティングや彫刻を作ったり、現代美術にブリッジをかける試みを随分やりました。

モノグラム・マルチカラー ラインのバッグ《サック・ダルメシアン》2003年秋冬コレクション。
モノグラム・チェリーブロッサム コレクションの《ポシェット・アクセソワール》2003年春夏コレクション。
モノグラム・キャンバスのケース《フラワーハットマン》2003年春夏コレクション。

──ルイ・ヴィトンとのコラボがその後のご自身の知名度を上げていったと思いますか?

村上 これはずいぶん後になってからヴァージル・アブローに聞いた話ですが、当時、ヴァージルがカニエ・ウェストやドン・Cたちと一緒にシカゴの〈ルイ・ヴィトン〉ブティックのウィンドウ・ディスプレイで僕とのコラボレーション見て、「これはすごい、新しいアートの始まりだ」と言い合って興奮しまくったそうです。それがきっかけでカニエは僕にアルバムのアートワークを依頼してきたわけですから(注:2007年のアルバム『Graduation』のジャケットを皮切りに村上はカニエ・ウェストのアルバム、シングル、ミュージックビデオなどのアートワークを担当)。その後もビリー・アイリッシュなどいろんなアーティストや、六本木ヒルズやドラえもんも含め数限りなくコラボしましたけれど、その発端は〈ルイ・ヴィトン〉とのコラボでしょうね。

●2025年の「LOUIS VUITTON × MURAKAMI」コラボレーションアイテムがこちら!

33色からなる「モノグラム・マルチカラー」にちなみ、33個のスピーディ・バンドリエールが収納できる《LV × TM マル・33 スピーディ》104,500,000円。トランクとセットでオーダー注文が可能。

──ヴァージルはその後、2018年から21年まで〈ルイ・ヴィトン〉のメンズのアーティスティック・デザイナーに就任するわけですから、不思議な縁が続きますね。

村上 僕がヴァージルに初めて会ってから2年後に就任ですからね。2016年にカリフォルニアで始まったストリート・カルチャーの祭典『ComplexCon』の第1回に僕やファレル・ウィリアムスがホスト兼アートディレクターとして参加し、そこでヴァージルと知り合ったわけです。

カニエやヴァージルたちのストリートファッションが90年代のテクノカルチャーにそっくりだなと思って、これなら自分にも理解できると思えたんです。彼らと出会えたことでいわゆるファッションの世界に引き込んでもらった。それ以前にマークがデザイナーをしていた頃は、やれオートクチュールだ、プレタだと言われた時代じゃないですか。はっきり言って僕にはさっぱり分からなかったんですよ。ストリートなら我々のテリトリーだし、僕的にファッションというものがようやく咀嚼できて、その文脈が今後も続いていくんじゃないですかね。

●モノグラム・マルチカラー コレクション

左から《LV × TM プールピロー ミュール》189,200円、《LV × TM サック・シヤン NM》753,500円、《LV × TM アルマ BB》435,600円。
上から《LV × TM ヴァニティ・チェーン ポーチ》491,700円、《LV × TM 6AM ミュール》165,000円。
左上/《LV × TM デスク トレーGM・ジョージ》133,100。右上/《LV × TM デスク トレーMM・ジョージ》117,700円。左下/《LV × TM キャリーオール NM PM》537,900円。右下/《LV × TM 6AM ミュール》157,300円。
上から《LV × TM ヴェニス》649,000円、《LV × TM LV トレイナー スニーカー》255,200円。
上から《LV × TM プティット・ヴァリーズ》1,655,500円、《LV × TM マル・ピラミッド》3,234,000円。
上左/《LV × TM カプシーヌ MINI》1,226,500円。上右/《LV × TM カプシーヌ MINI》1,023,000円。下/《LV × TM カプシーヌ BB》1,116,500円。

●スーパーフラット コレクション

上から《LV × TM オンザゴー BB》416,900円、《LV × TM カードボード ボックス》259,600円。
上から《LV × TM スピーディ・バンドリエール 20》435,600円、《LV × TM ネヴァーフル MM》445,500円。

──さて、今回約20年前のオリジナルコレクションを再構築しアップデートした「リエディション・コレクション」が登場しました。いかがですか?

村上 今回、ゼロから作った新しいキャラクターはなくて、すべて過去のデザインやキャラクターを〈ルイ・ヴィトン〉側がデザインし直したものなので、僕自身はそれほど大変ではありませんでした。モノグラムにペイントされたお花畑の微調整などの作業はありましたが。以前には「パンダ」がキャンバス地の上にペイントされていたのが、今回初めてアンプラントレザーにペイントされるなど、素材が変わるとまた見え方が変わりますよね。

《LV × TM ジッピー・ウォレット》170,500円。モノグラム・アンプラント レザー仕上げ。
《LV × TM ATTRAPE-RÊVES (アトラップ・レーヴ) オードゥ パルファン》55,000円。
《LV × TM カレ90・スーパーフラット フラワーズ》81,400円。
《LV × TM ポルトフォイユ・リサ》119,900円。
《LV × TM セット2ネックレス・スーパーフラット》168,300円。
《LV × TM カードケース ポルト カルト・クリスクロス》77,000円。
《LV × TM ペンシルポーチ・シャーロット》70,400円。

──村上さんのお気に入りはどれですか?

村上 今回はウィメンズだからなぁ。強いていえば、黒地のマルチカラー・モノグラムの商品ですかね。マルチカラーは発表当時、白地が話題になりましたが、僕は黒地を推していたんですよ。僕の周りの黒人男性は結構黒を使ってくれたんで。

上から《LV × TM アルマ BB》408,100円、《LV × TM ネヴァーフル MM》594,000円。
上から《LV × TM マレリーニ》389,400円、《LV × TM クッサン BB》759,000円。

──ポップアップショップにほど近い場所に設けられた「LOUIS VUITTON ×MURAKAMI カフェ」には、2003年の彫刻作品《パンダ》もお目見えしていますね。

村上 あの作品は「モノグラム・マルチカラー」コレクションを記念してルイ・ヴィトン表参道店に展示されたエディション作品で、販売もしたもので、懐かしいですね。でかい図体に対してこんなにも小さな脚で立っているのが驚くべき設計バランスです。

「LOUIS VUITTON ×MURAKAMI カフェ」で展示中の彫刻作品《パンダ》2003年。最初に村上とルイ・ヴィトンがコラボした際に制作されたオリジナルキャラクター。当時ルイ・ヴィトン表参道店で初めて展示された。
ストア2階の最奥に現れるパンダ親子の彫刻《Panda Geant》2009年。高さ約2.5m。「モノグラム・スプリング・パレット」コレクションの発表を記念して表参道店で展示された。

──今後、〈ルイ・ヴィトン〉とのコラボレーションでやってみたいことは?

村上 いつかもう一度、アニメを作りたいですね。今カフェの壁に24時間映し出されているのが2003年と2009年に作ったショートアニメです。1本目は細田守氏にアニメーション監督をお願いして、2本目は僕が監督しました。1作目はアヤちゃんという小学生の女の子が幼いときにモノグラム・フラワー柄のパンダに飲み込まれて異次元を旅するというストーリー、2作目では高校生少女に成長したアヤちゃんが若き日の〈ルイ・ヴィトン〉3代目に出会い恋に落ちるのですが、その続きを作りたい。40年後の未来を生きるアヤはお婆ちゃんになっていて、〈ルイ・ヴィトン〉のバッグを手にした瞬間、若い頃にタイムスリップするとかね。

《スーパーフラット・モノグラム》(2003年、リマスタード)。村上隆とルイ・ヴィトンによってコラボ製作された短編アニメーション。監督は細田守。ルイ・ヴィトン表参道店の前で不思議なパンダと出会った少女・アヤが異世界を旅する物語を描いた。
《スーパーフラット2(スーパーフラット・ファーストラブ)》(2009年、リマスタード)。前作に続くヒロインのアヤが、創業者ルイ・ヴィトンの孫であるガストン-ルイ・ヴィトンに出逢う旅を描く。
ポップアップストアには村上がオープニング時に描いた隠れアートも。店内で探してみよう。

ルイ・ヴィトン×村上隆 ポップアップストア

東京都渋谷区神宮前6-14-2。〜2025年1月26日。11時〜18時。

LOUIS VUITTON × MURAKAMI カフェ&デジタルインスタレーション、アーカイブ・エキシビジョン

東京都渋谷区神宮前5-11-1。〜2025年1月26日。11時〜18時。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

Trending Articles