September 27, 2024 | Art, Design | casabrutus.com
〈無印良品〉と〈イデー〉の手がけるプロジェクト『Life in Art』。9月27日から11月24日まで、〈無印良品 銀座〉から有楽町・日比谷・丸の内を舞台に、日常にアートを見出す多彩なイベントを展開する。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2025/09/0923tokyoartscapes_07_1312.jpg)
日常芸術をテーマに2011年からさまざまなイベントを行なっている人気プロジェクト『Life in Art』。今回は「体験」をテーマに「パフォーマンス」「エキシビション」「フェア」「リサーチ」の4つのセクションのもと、銀座を拠点に各地でアートイベントを開催する。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2025/09/0923tokyoartscapes_14_1312.jpg)
〈無印良品 銀座〉では「エキシビション」として、9月27日から11月24日まで、ヨーロッパのアンティーク家具を取り扱うショップ〈krank〉の個展『MOTHER -空想と現実のあいだにあるもの-』を開催。〈krank〉の藤井健一郎が、アンティーク家具や小物を用いた光と影の織りなす空間で、小さな生き物たちの世界を表現する。愛おしいものたちを長く、慈しみながら大切に使い続ける気持ちを呼び起こし、ものとの向き合い方を改めて問い直す展示だ。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2025/09/0923tokyoartscapes_02_1312.jpg)
アートを肌で体感する「パフォーマンス」では、10月26日・27日に東京国際フォーラムで舞台芸術グループ「仕立て屋のサーカス」による公演を企画。多様なジャンルが交わる制作チームが作り上げた職人やパフォーマーの動き、舞台装置そのものが音・布・光と融合する表現を通して、日常における総合芸術の可能性を探ってみたい。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2025/09/0923tokyoartscapes_10_1312.jpg)
また、「フェア」として丸の内〈YAU CENTER〉や〈IDÉE SHOP〉において、アートとインテリアが融合した現代の生活空間を体感できる展示も開催。10月12日から10月14日の3日間にわたって〈YAU CENTER〉で開く「Contemporary Life Fair」には、東京を代表するギャラリーとインテリアショップが集結。紹介するアート作品に合わせてセレクトした家具でコーディネートした空間が5つのブースに広がる。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2025/09/0923tokyoartscapes_08_1312.jpg)
「リサーチ」では、都市の風景を再発見するプロジェクトが展開。写真家の大山顕、デザイナーの本多沙映、建築家の座二郎の3名がリサーチャーとして銀座・有楽町・日比谷の街を探索した際の様子を対話形式で紹介する。地下道や高架下で街の歴史や地形を深掘りしながら展開したこの対話は、自らのデバイスから音声ガイドとしてオンラインで視聴可能だ。WEBマップをあわせて、対話を楽しみながら、街の探索へ繰り出せる。11月9日には実際にリサーチャー3名と街を歩くワークショップやトークイベントも行う予定だ。
都市を舞台に日常芸術を拡張する『Life in Art TOKYO ARTSCAPES』。芸術の秋に、銀座から始まるアートの祝祭を楽しみたい。
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2025/09/0923tokyoartscapes_06_1312.jpg)