Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

【2024年上半期】casabrutus.comの人気記事をおさらい!

$
0
0

July 6, 2024 | Design | casabrutus.com

2024年上半期に公開された記事の中から、たくさん読まれたトップ10をお届け!

1.スヌーピーミュージアムがリニューアル! スヌーピーの体に入って!?ピーナッツギャングの世界へ。

©︎ 2024 Peanuts Worldwide LLC

スヌーピーとピーナッツ・ギャングの日常生活、そうした「ピーナッツ」の世界観を充分に堪能できる〈スヌーピーミュージアム〉が、2024年2月にリニューアルオープンしました。

2.2024年、注目の展覧会12選。

撮影: Museum of Fine Arts, Boston Ⓒ2017 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

2024年も全国でたくさんの展覧会や芸術祭が開催されます。その中からCasa BRUTUSが選りすぐった12件を紹介! 地方であれば、旅と一緒に楽しみたい企画も。今から計画を立てておきましょう。

3.「村上隆もののけ京都」トレカ、Casa BRUTUS 限定版「春の京都の舞妓さん」登場!

©︎Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. 

3月8日発売の『Casa BRUTUS』2024年4月号の特集「村上隆と京都」。その増刊の特別付録として、「村上隆もののけ京都」トレーディングカードのCasa BRUTUS 限定版「春の京都の舞妓さん」が登場します。

4.スターシェフの哲学が詰まったアジア初上陸〈ル・プリスティン東京〉。“没入型ガストロノミー”が〈ホテル虎ノ門ヒルズ〉を象徴する。

photo_Masanori Kaneshita

オランダの田舎にあったレストランをミシュランの3つ星にしたシェフ、セルジオ・ハーマンが、〈ホテル虎ノ門ヒルズ〉にアジア初となるレストランをオープン。オリジナルレシピに日本の食材を見事に融合させた唯一無二の料理を味わう、新しいダイニング体験です。

5.モネの描いた光を驚くべき超絶技巧で再現した、ダニエル・ブラッシュの展覧会。

photo_Masaki Ogawa

〈ヴァン クリーフ&アーペル〉が支援するレコール ジュエリーと宝飾芸術の学校によって、アメリカ人のアーティスト、ダニエル・ブラッシュの展覧会が〈21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3〉で開催されています。(※2024年4月15日で展示は終了)

6.新しい学校のリーダーズが、東京の名建築へ! |Galaxy Tokyo Photo Spot

photo_Takemi Yabuki(W) styling_masato (fantastic!) hair & make-up_YOUCA,Mari Okuda

進化したカメラ機能を持つ「Galaxy S24」シリーズ発売と連動して、ウェブサイト「Galaxy みんなのフォトスポット」がローンチ。 そのスピンオフ企画として、新しい学校のリーダーズが東京のフォトスポットを巡りました。

7.【山】絶景別ライフスタイルホテル・カタログ

日本各地で絶景を望めるホテルが続々オープン。窓の向こうに広がる一面の海景色。心安らぐ日本庭園。大迫力の山々。そして高層階から見下ろすシティビュー。今回は「海」「山」「庭」「街」4ジャンルの中から、眼前に山々が望める「山」編の4軒を紹介します。

8.【東京・市ヶ谷】活版印刷の歴史を学ぶ施設と三島由紀夫の記憶が残る建造物へ。|甲斐みのりの建築半日散歩

photo_Ryumon Kagioka

2020年11月に市ヶ谷の印刷工場跡地に誕生した文化施設〈市谷の杜 本と活字館〉と、昭和の歴史に刻まれる歴史的建造物を見学できる〈防衛省・市ヶ谷台ツアー〉へ。喫茶好き、建築好き、どちらからも愛されるモダンな喫茶店〈喫茶ロン〉で名物を味わった。

9.新生活にあったら嬉しい〈無印良品〉のアイテム4選。

photo_Satoshi Nagare

新生活をはじめるとき、何が必要? 何を買うべき? そう悩んだら、まず候補にあがるのが〈無印良品〉。中でもこの春おすすめな商品を4つ紹介します。

10.永く使い継ぐ〈無印良品〉のマスターピース。

photo_Yuji Ono(atelier GRIZOU)

気づけばいつもそばにある、〈無印良品〉のアイテム。気に入ったものを直したり、買い足したりしながら、10年以上も使い続けている”永遠の定番商品”をクリエイターに聞きました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

Trending Articles