Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

生きているミュージアム〈ニフレル〉をtupera tuperaとminnaがジャック!? 「あなたも愉快な生きものだ!展」開催。

$
0
0

February 24, 2024 | Design, Travel | casabrutus.com

“生きているミュージアム”をキャッチフレーズにした大阪・吹田市の体験型ミュージアム〈ニフレル(NIFREL)〉で、絵本を中心に活動するユニット、tupera tupera(ツペラ ツペラ)が企画展を開催。デザインチームのminna(ミンナ)が手がける空間デザインも、見どころのひとつです。

tupera tuperaによる今展のためのクリエイティブの一例「オカンとチビとミニカバ親子」。人との共通点は、ぽっちゃり体型、母と子が仲良し、ともに温和な性格、野菜が大好き。

水族館や動物園、さらには美術館までもが融合した、不思議で魅力的な〈ニフレル〉。“感性にふれる”というコンセプトからはじまったこの施設は、ゾーニングも一風変わっていて、たとえば「いろにふれる」のゾーンでは、13台の水槽で泳ぐ、赤、青、黄色と色艶やかな魚たちの姿から、色彩の多様性にふれることができる。

3月から tupera tuperaが企画展を行うのは、主に1Fの「いろにふれる」と「わざにふれる」と名付けられたゾーン。生きものと人との共通点をテーマにした新作10点を含む約40点の平面・立体作品が、このゾーンを中心に展開される。

1F「わざにふれる」の会場イメージ。壁面には、tupera tuperaによる新作の作品群を展示。
tupera tuperaの亀山達矢と中川敦子。“お面”や“顔”は彼らの最も得意とする分野であり、tupera tuperaが描き下ろした多彩な“生きものパーツ”を組み合わせたお面のワークショップが開催される。

なお、展示空間を構成するのは、角田真祐子と長谷川哲士によるデザインチームminnaだ。いまも全国を巡回中の展覧会「tupera tupera のかおてん.」でもクリエイティブ全般を担当しており、その相性の良さは証明済み。

こちらはtupera tuperaのお面で変身したminnaの長谷川哲士と角田真祐子。

ニフレルで展示される作品はどれも、多様な魅力にあふれる生きものたちを身近に感じてもらいたいという想いが込められたもの。生きものと人との共通点を表現した作品もあって、感性が刺激され、想像もぐぐんと膨らむ。

せっかくなので作品を見るだけじゃなく、お面のワークショップにも参加し、新種の“愉快な生き物”に変身してしまうのも一興だ。お面を付けたまま館内を巡れるので、ニフレルに住む魚やカバや鳥などの生きものたちに、別生物としての自分を観察してもらい、“見る・見られるの関係”を逆転させてみるのもおもしろそう。

ワークショップではこんなお面をつくれるかも。自分で手がけたお面を被って、館内はもちろん特別設置されるフォトスポットなどで撮影しまくろう。

体感的に展示を楽しむことで、ニフレルで暮らす生きものと、そこを訪れるわたしたちとの思ってもみなかった共通点とか、まったく異なる個性の発見につながるかも。そうした気づきが互いを認め合う気持ちに変われば、生きものとの距離もぎゅっと縮まりそうだ。

『あなたも愉快な生きものだ!展』

〈ニフレル〉大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内。2024年3月6日〜2025年1月13日。10時〜18時(土・日・祝は9時30分〜19時)。入館料:大人2,200円ほか。年中無休。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

Trending Articles