第34回高松宮記念世界文化賞受賞者。左から彫刻部門のオラファー・エリアソン、絵画部門のヴィヤ・セルミンス、建築部門のディエベド・フランシス・ケレ、演劇・映像部門のロバート・ウィルソン。音楽部門のウィントン・マルサリスは来日前の車両故障のため欠席となった。(c) The Japan Art Association / The Sankei Shimbun
オラファー・エリアソン《ウェザー・プロジェクト》2003年。テート・モダン、ロンドン。美術館の館内に“人工の太陽”を出現させた。The weather project, 2003 Monofrequency lights, projection foil, haze machines, mirror foil, aluminium, scaffolding 26.7 x 22.3 x 155.44 m Tate Modern, London, 2003 Photo: Jens Ziehe Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles (c) 2003 Olafur Eliasson
《ハルパ・レイキャビク・コンサートホール&会議センターのファサード》2005-2011年。鉱物の結晶のようなオブジェでファサードを覆った。Façade for Harpa Reykjavik Concert Hall and Conference Centre, 2005-2011 Reykjavik, 2013 Photo: Nic Lehoux Courtesy of Eignarhaldsfélagi∂ Portus Ltd., Reykjavik, Iceland (c) Olafur Eliasson
《アイス・ウォッチ》2014年(地質学者ミニック・ロージングと協力)テート・モダン外のバンクサイドでの展示風景、2018年。グリーンランドから運んだ氷が溶けていく様子を見せることで気候変動を可視化する。Ice Watch, 2014 (in cooperation with geologist Minik Rosing) Supported by Bloomberg Installation view: Bankside, outside Tate Modern, 2018 Photo: Justin Sutcliffe Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles (c) 2014 Olafur Eliasson
オラファー・エリアソンのソーラーライト《リトルサン》(オリジナル)を手にするエチオピアの少女。電気のないところに住んでいる子どもたちも夜に勉強ができる。Little girl playing with Little Sun (Original) in Ethiopia Photo: Merklit Mersha Courtesy of Olafur Eliasson Studio
1967年、デンマーク生まれ。色、光、霧など自然界の要素を取り入れた作品で知られる。1995年、ベルリンでスタジオ・オラファー・エリアソンを設立。日本を含む国内外で個展を開催。日本にも金沢21世紀美術館、ハラ・ミュージアム・アークなどに恒久設置作品がある。(c) The Japan Art Association / The Sankei Shimbun
ディエベド・フランシス・ケレ
1965年、ブルキナファソ生まれ。大工になるため奨学金を得てドイツに留学、ベルリン工科大学で建築を専攻。2005年にベルリンで建築事務所を設立。主な作品に〈オバマ・レガシー・キャンバス〉(2014年、ケニア)、〈サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン〉(2017年、ロンドン)など。2022年、アフリカ出身の建築家として初めてプリツカー賞を受賞。(c) The Japan Art Association / The Sankei Shimbun