Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

永く愛せるいいものや作り手を、あのレジェンドが紹介! 大坪洋介のポップアップストア、開催中。

$
0
0

October 13, 2023 | Fashion, Art, Design | casabrutus.com

稀代の目利きであるファッションライフスタイルコンサルタント大坪洋介が、ポップアップストア〈大坪商店〉を開店。〈日本橋三越本店〉で10月24日まで開催中だ。レジェンド自らが接客やデニムのフィッティングも行うというまたとない機会。1点モノも多いのでお早目に!

会期中、店頭に立つ大坪洋介。デニム購入希望者はデニムのプロによるフィッティングが受けられます!

「仕事を始めて40年以上。今まで見てきた良いもの、出会ってきた面白い人たちを、これからは一人でも多くの方々に伝えていかなくては、と思うんです」

そう話すのは大坪洋介。1970年代から29年間ロサンゼルスに暮らし、〈リーバイス〉を始めとするファッションやカルチャーの伝道師として活躍してきたレジェンドだ。そんな大坪が〝どうしても伝えたい日本の作り手〟や貴重なコレクションを紹介するのが、ポップアップストア〈大坪商店〉。東京・日本橋三越本店の本館5階「スペース#5」で、10月24日まで開催中だ。

〈COALMINE GUARANTEED〉は、茨城県取手のセレクトショップ〈SANTASSÉ MUNI〉代表の大貫達正と大坪が立ち上げたデニムブランド。左は1940年代がテーマのジャケット。96,800円(受注生産品)。右はビング・クロスビーが着用していた “クロスビージャケット” へのオマージュで製作したデニムタキシードジャケット。275,000円(受注生産品)。

ふらりと立ち寄れる和やかな雰囲気の会場には、ピエール・シャポのヴィンテージ家具から民藝のデッドストックまで、さまざまなレアものが並んでいる。

が、とりわけ目を引くのはデニムアイテムだろう。たとえばデニムプロダクトブランド〈OLD OVER〉と大坪がタッグを組んで生み出したラウンジチェア。13.25ozのデニム生地に銅や真鍮の金具を施し、アームや脚部は藍染めしたナラ材……という逸品が、デニム好きの間で早くも噂になっている。あるいは、今年始動したばかりのデニムブランド〈COALMINE GUARANTEED〉のジャケットやパンツ。

「旧いシャトル機で織った “生機デニム” と呼ばれる生地を使い、糸はデッドストックの木綿糸。チェーンステッチは1950年代のオールドブラックミシンを使っているんですよ」「これはアメリカの偉大な歌手、ビング・クロスビーに由来するデニムのタキシードジャケットで……」と、店主自らがものづくりの背景を教えてくれるのだから、たまらない。

デニムプロダクトブランド〈OLD OVER〉と大坪がタッグを組んだシリーズ「EASTPORT」から誕生したラウンジチェア。日本の職人が1点ずつハンドメイドで製作する。古きよきアメリカの文化と日本古来の技法を融合させたレアコレクションだ。ラウンジチェア470,000円(受注生産品)、オットマン180,000円(受注生産品)。

今回のために作られたスペシャルなアイテムもうれしい。東京・福生にアトリエを構える銀細工工房〈NORTH WORKS〉からは、大坪が企画したシルバー製バングルや銀×黒檀のペンダント、魚モチーフのブローチがお目見え。

手織人・酒寄剛史のテキスタイルブランド〈tsutae〉は、思わず頬ずりしたくなるほどやわらかなカシミア製のポンチョを制作。
「機織り機でカッタンカッタン手織りしている作家さんに、特別に誂えてもらいました。僕はポンチョが大好きで……ほら、オレンジやグリーンの鮮やかな服の上に合わせても楽しいんです」と、大坪が着こなしを教えてくれる一幕も。

「はい、ジーンズは私がフィッティングやお裾上げをいたします。本当に似合う服、フィットするサイズというのは、何インチという数字だけではわからないものなんです。フィッティングルームもちゃんと用意してありますよ」

〈COALMINE GUARANTEED〉のデニムバッグに、インテリアデザイナー/建築士でもある竹内利允が刺繍を施したスペシャルアイテム。「長野在住の竹内さんは、ちょっとパンクな〈テイクプロダクト〉というブランドを営んでいる手刺繍の達人。チクチクとひと針ずつ手を動かして、この遊び心あふれるデザインを生み出しているんですよ」。すべて1点もの。中60,500円〜、小38,500円〜。

陶芸家から引き取った器に新たな景色をつくる金継ぎ作家の渡辺敦子や、建築士でもある手刺繍作家の竹内利允、岐阜で60年続く〈上杉木材店〉など、大坪が「生活の中に唯一無二の風景をつくる方々」と注目する作り手の仕事にも出会える。

中でもイチオシなのが、コラージュアーティストのM!DOR!(ミドリ)。「1800年代から1950年代の雑誌や紙素材を使ってコラージュアートを作る作家さん。歴史をきちんとふまえて新しいものを生み出す力に感激して、“あなたは日本のフォルナセッティですね” とお伝えしたほどです」

ハンドコラージュ作品や本の装丁、レコードジャケットなどを手がけている注目アーティストM!DOR!のアーカイブ作品も販売。99,000円~。スツールは20世紀フランスの家具デザイナー、ピエール・シャポの作。上質なヴィンテージ家具を扱う〈Gallery Attic〉からセレクト。各858,000円。
中央は大坪が監修する〈Otsubo Shirts〉のオーダーシャツ。「オーダーは敷居が高い。そう思っている方や若い人にも買ってもらえる綺麗なカジュアルシャツを作りたくて始めました」。〈日本橋三越本店〉本館2階のパーソナルオーダーサロンで誂えることができる。16,500円~。

会場には、大坪自身が30年以上愛用してきた70年代製のラウンジチェアやヴィンテージのキャンドルスタンドも並んでいる。

「〈大坪商店〉のテーマは、永く付き合いたいもの。“日常を過ごす視界の中にこういうものがあったら、ずっと幸せを感じられるだろうな” と思えるものを選びました。みなさんそれぞれの暮らしの風景に似合うものを、ぜひ見つけにいらしてください」

手前は大坪が自宅で長年愛用してきたハーマン・ミラー社のイームズラウンジチェア&オットマン。70年代製で、木部は希少なブラジリアンローズウッド。革は張り替えてある。1,375,000円。

おおつぼようすけ

1970年代より29年間、米国ロサンゼルスに在住。ファッションやカルチャーにおける日米の懸け橋として活躍。サーフィンとクラシックカーを好み、日本のものづくりを担う作り手に愛情を注ぎ続ける。トレードマークのハンチング帽は、神奈川県茅ヶ崎の〈Sashiki〉製。

『大坪商店~永く付き合える心地よいもの~』

~2023年10月24日 〈日本橋三越本店 本館5階 スペース#5〉東京都中央区日本橋室町1-4-1 TEL 03 3274 8935。10時~19時。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2761

Trending Articles