Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2781

田根剛が改修する〈弘前れんが倉庫美術館〉来春オープン!

$
0
0

December 11, 2019 | Architecture, Art, Design, Travel | casabrutus.com

いよいよ2020年4月にオープンする〈弘前れんが倉庫美術館〉。奈良美智ともゆかりのある地で赤れんがの建物を田根剛がリノベーション。ダイナミックな空間が観客を出迎えます。

上空からみたシードル・ゴールドの屋根。 ©Atelier Tsuyoshi Tane Architects

〈弘前れんが倉庫美術館〉の建物は明治・大正期に建設された〈吉野町れんが倉庫〉を再生させたもの。戦後、シードル工場や倉庫として使われていた建物だ。改修を担当した田根剛は日本で初めて本格的にシードルを製造していたこの建物の歴史に敬意を表して「シードル・ゴールド」に輝く屋根を採用した。

「朝は白金のように、正午には黄金に輝き、夕陽をうけて赤金のシードル色に染まる」と田根は言う。

〈弘前れんが倉庫美術館〉の元となった〈吉野町煉瓦倉庫〉外観。 ©Naoya Hatakeyama

壁には漆喰が分厚く塗られていたが、それを剥がして、下のれんがを露出させ、床も赤れんがで覆った。「ミュージアム・ロード」と名づけられたパブリック・スペース、誰もが気軽に立ち寄れるカフェ・ショップなど、開かれた場となるような工夫もされている。

高さ15メートルの大型展示空間。 ©Atelier Tsuyoshi Tane Architects

開館記念として2020年4月11日〜8月31日に開かれる展覧会は8名の作家による『Thank You Memory ‒ 醸造から創造へ ‒』。シードルの原料であるりんごに着目したジャン=ミシェル・オトニエル、れんが倉庫に残された古い建具などを組み合わせたインスタレーションやパフォーマンスを見せる笹本晃など、場の記憶をもとにした作品が並ぶ。

『Thank You Memory ‒ 醸造から創造へ ‒』展出品作家、ジャン=ミシェル・オトニエル 《Les Belles Danses (The Beautiful Dances)》2015 年 Photo: Thomas Garnier

畠山直哉、藤井光は改修工事のプロセスにからむ写真や映像を展示。奈良美智は弘前で2006年に開いた『YOSHITOMO NARA + graf A to』展に関わった地域の方々のために制作された《A to Z Memorial Dog》をあらためて見せる。

『Thank You Memory ‒ 醸造から創造へ ‒』展出品作家、奈良美智《A to Z Memorial Dog》2007 年 ©Yoshitomo Nara 撮影: 長谷川正之

2020年9月19日からは小沢剛の個展「『帰って来た』シリーズ オールリターンズ(仮)」を開催。「帰って来た」シリーズとは野口英世、藤田嗣治、岡倉天心など近現代史の舞台でグローバルに活躍した人物をモチーフに、史実とフィクションをシャッフルしたストーリーを見せるインスタレーション。この個展では弘前にちなむ人物をとりあげた新作も発表、アートの側面から歴史を読み換える。

《帰って来たペインターF》(部分)2015年 写真:椎木静寧 ⒸTsuyoshi Ozawa

〈弘前れんが倉庫美術館〉がある青森県には他に西沢立衛設計の〈十和田市現代美術館〉や青木淳設計の〈青森県立美術館〉など、個性的な美術館建築が揃う。〈木村産業研究所〉や〈弘前市立博物館〉など一連の前川國男作品もあわせて楽しめる。みちのくの地でゆっくりとアートと建築を味わおう。

〈弘前れんが倉庫美術館〉

2020年4月11日オープン。青森県弘前市吉野町2番地1。オープニングを飾るプラグラムとして『Thank You Memory ‒ 醸造から創造へ ‒』が同日より行われる。9時〜17時( ただし、金・土に限りスタジオ、ライブラリーのみ21時まで)。火曜(祝日の場合は翌日に振替)、年末年始休(ただし弘前さくらまつり及び弘前ねぷたまつりの期間中は全日開館)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2781

Trending Articles