November 18, 2017 | Art, Architecture, Design | casabrutus.com | text_Housekeeper
日本人の伝統的な価値観である「ハレ」と「ケ」。グラフィックデザイナーの佐藤卓がディレクターとして、14名のクリエイターとともに「ケ」の中にある美を考えます。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2017/11/1117kenobi01.jpg)
「晴れ着」「晴れ舞台」など、特別な祝い事や特別なイベントを「ハレ」と呼ぶのに対し、普段通りの日常のことを「ケ」と呼ぶ。
銀座の〈ポーラミュージアムアネックス〉で開催中の『ケの美』展では、プロダクトデザイナーの柴田文江、建築家の隈研吾、〈ミナ ペルホネン〉の皆川明ら14組のクリエイターが、「ケ」の中にある美をそれぞれに解釈して作品を制作し、展示している。
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2017/11/1117kenobi02.jpg)
![](http://casabrutus.com/wp-content/uploads/2017/11/1117kenobi03.jpg)
「華やかな『ハレ』も、一見退屈にさえ思える『ケ』の充実の上にこそ、特別でありがたいものと感じられるのではないでしょうか」と話すのは、今回の展示ディレクターを務めるグラフィックデザイナーの佐藤卓。
「ケ」の中に潜むささやかな美をヒントに、新たな提案を続けるクリエイターたちが、どのような作品を展示するのか、注目したい。