August 11, 2024 | Culture | casabrutus.com
各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介する人気企画【本と名言365】。今週の名言をおさらいします!
・8月5日|ジャン=リュック・ゴダール
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/08/hontomeigen365_0805_MAIN_1312.jpg)
ヌーヴェルヴァーグを率いたフランスの映画監督、ジャン=リュック・ゴダールが残した言葉とは。
・8月6日|ポール・ケアホルム
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2025/08/hontomeigen365_0806_MAIN_1312.jpg)
デンマーク家具においてミニマリズムを追求したデザイナー、ポール・ケアホルム。日本初の展覧会が開催中だが、その図録から貴重な言葉を抜粋する。研ぎ澄まされた美しさをもつ家具はどのように生まれたのか。
・8月7日|ラースロー・モホリ=ナギ
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/08/hontomeigen365_0807_MAIN_1312.jpg)
20世紀初頭のバウハウスで教鞭を取り、デザイン教育の基礎を築いたラースロー・モホリ=ナギ。写真や映画にも精通し、新しい視覚媒体と美術表現のつながりを模索し続けたモホリ=ナギが考える、創作にとって大切なこと。
・8月8日|山口瞳
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/08/hontomeigen365_0808_MAIN_1312.jpg)
「洋酒天国」の編集者で、直木賞作家、31年に及ぶ連載「男性自身」の執筆でも知られる山口瞳。酒はもちろん、食やその店にも一家言持っていました。
・8月9日|林昌二
![](http://wp2022.casabrutus.com/wp-content/uploads/2024/08/hontomeigen365_0809_MAIN_1312.jpg)
住宅から超高層まで、多岐にわたる建築を設計した建築家・林昌二。半世紀にわたる活動は建築のみならず、人も育てた。第二次世界大戦後から高度経済成長を向かえる時期に始まり、21世紀初頭まで。実にさまざまなクライアントと向き合った林は、彼らをどう見ていたのだろうか。