Quantcast
Channel: カーサ ブルータス Casa BRUTUS |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2781

【本と名言365】杉野英実|「おいしさの追求に終わりはない」

$
0
0

March 29, 2024 | Culture, Food | casabrutus.com

これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。素材の魅力を“素材以上”に表現した、限りなく繊細で美しい菓子で日本のフランス菓子界を牽引する杉野英実シェフ。菓子づくりを通してシェフが語る、職人として、つくり手としての在り方とは。

杉野英実/パティシエ

おいしさの追求に終わりはない

日本におけるトップパティシエの一人、杉野英実シェフ。本書のサブタイトル「軽くても、深く」は、杉野シェフのお菓子を象徴する言葉だ。重たさを感じさせず軽やかでありながら、季節を映した素材の香りや味わいがきっちりと存在感を放つ。チョコレートムースの新境地を開いた「アラビック」、パッションフルーツムースの酸味が鮮やかに開花する「アグレアーブル」、バタークリームを別次元の軽やかさに昇華させた「フランボワジェ」。

そしてもちろん洋菓子の世界大会で日本人初のグランプリに輝いた代表作、漆黒に輝くチョコレートケーキ「アンブロワジー」といったスペシャリテの数々。どのケーキもシェフの代名詞であるムースとジュレのテクニックで、一口食べればすーっとウタカタのように消え去り、酸味や苦味、香りが芳醇な余韻を残す。それは単に「おいしい」を超えた、何かそれ以上の感情をかき立てるものだ。

飽くなき探求心と職人気質な仕事ぶりで知られる杉野シェフ。2022年に惜しまれつつ閉店した京橋の店〈イデミスギノ〉時代も、華やかな仕上げの飾り付けは若手の弟子に任せ、自身は生地やムースの仕込みを黙々と行う。名声を得たシェフがプロデュースや監修を手がけることが多い中、自分の目の届くところで自分のお菓子を届けたいという思いから、支店や百貨店への出店すらせず、ひたすら1店舗で厨房に立ち続けた。そして名作と言われるスペシャリテも満足することはなく、常に改良を重ね続けた。

本書のコラムの中で、杉野シェフは「お菓子の基本は、あたり前のことをいつもあたり前にやっていくこと」と語る。この“あたり前”とは、フルーツは固い部分や傷んだ部分を丁寧に取り除き、ピュレの材料は均一に溶けるようきっちり1cm角にカットし、焼き時間は秒単位で、スポンジにかける酒やシロップは1グラム単位で計測する…といった「手間」を、日々の膨大な工程の中で手を抜かず遂行できるかということ。この“当たり前”が一番難しく、そしてこのルーティンの積み重ねなくしては新しい発想は生まれないのだ。

杉野シェフ曰く「自分の経験値が新たなものづくりに生かされ、それが進化をもたらす」のであり、「長年の技術の蓄積こそが、新しいものを生む原動力になる」。当たり前を積み重ね、決して満足しないことで進化するのだ、と。

こうした職人の鑑たる杉野シェフの言葉は、一見するとゴールが見えず、令和の若者世代にとっては途方もなく響くのだろうか。いやむしろ、豊かな経験値が創造性の原動力となるのであれば、パティシエ50周年を迎えてなお進化する杉野シェフの姿は、希望に満ちていると思うのだ。

日本におけるフランス菓子の第一人者、〈イデミ スギノ〉の杉野英実シェフの370余ページに渡るレシピ写真集。生菓子、アントルメ、焼き菓子とタルト、ジャムとショコラの100品に及ぶレシピを美しい写真とともに解説する。おいしい菓子を作るため、ひたすら改良を重ね進化を続ける杉野シェフの、菓子作りの考え方や日々の気付きをまとめた18編のコラム付き。撮影:日置武晴。2024年、本著より厳選したお菓子の工程を完全再現した映像集も発売に。『「イデミスギノ」進化する菓子』柴田書店 6,500円/2017年

すぎの・ひでみ

1953年生まれ、三重県出身。20代の1979年から1982年に渡仏。アルザスやスイスのレストランを経て、パリの名店〈ジャン・ミエ〉〈モデュイ〉〈ペルミエ〉で当時最新かつ最高峰の菓子作りを学ぶ。帰国後、シェフパティシエを歴任し、1991年に洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」にチームリーダーとして参加し、日本人初のグランプリを獲得。翌1992年、神戸・北野に自身の店〈パチシェ イデミ スギノ〉を開店。2002年12月、拠点を東京・京橋に移し〈イデミ スギノ〉をオープン。2022年、都市計画予定地と店舗契約満了のため閉店する際には、連日100人を超えるファンが行列を作った。2000年に国際的な菓子職人の組織「ルレ・デセール」の東洋人で初の会員となり、2015年には「アジアのベストレストラン50」でアジアベストペイストリーシェフ賞を受賞。著書に『杉野英実の菓子 素材より素材らしく』『杉野英実のスイーツ シンプルでも素材らしく』(共に柴田書店刊)などがある。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2781

Trending Articles